お茶でうがいをすることの害

お茶でうがいをすることの害

お茶でうがいをしている人を皆さんも見たことがあると思います。これは主にお茶に殺菌・消毒効果があるからです。お茶でうがいをすると口内の細菌を除去し、口内炎や歯肉炎の予防に役立ちます。しかし、お茶をうがい薬として使用することには、特定の危険もあります。特に、濃度が高すぎるお茶は、お茶中毒を引き起こし、神経系の正常な機能に影響を及ぼす可能性があります。

私の国では、虫歯予防にお茶を飲む習慣は長い歴史があります。宋代の蘇軾は『東坡集』の中で、虫歯予防のためにお茶でうがいをしたりお茶を飲んだりする実践的な方法を記録しています。現代において、わが国はお茶の虫歯予防効果に関する研究でも満足のいく成果を上げています。その仕組みは次のとおりです。

お茶にはフッ素が含まれています。国内外の38種類のお茶を集めて検査した結果、我が国の涪陵紅茶のフッ素含有量が最も高く、次いで浙江天台雨茶であることが分かりました。同じ種類のお茶でも、粗茶のフッ素含有量は軟茶のフッ素含有量より高くなります。実験によれば、お茶が虫歯予防効果を発揮するには、50分間淹れる必要があることが分かっています。

お茶に含まれる茶ポリフェノールの含有量を調べたところ、緑茶にはポリフェノールが多く含まれており、強力なフリーラジカル消去作用と一定の抗菌作用があり、虫歯の原因となるミュータンス菌に対する優れた抑制効果があることが分かりました。 0.2% の茶ポリフェノール溶液を使用して歯を磨き、口をすすぐと、歯垢の付着を抑制できます。その利点は次のとおりです。

濃度と投与量を正確に制御できます。

カフェインは含まれません。

歯の表面の色素沈着は比較的軽度です。

お茶にはカテキンが含まれています。カテキンには一定の抗菌作用があるため、カテキン濃度が0.2%~1%の場合、細菌の付着能力と細菌の総タンパク質が減少し、歯垢の形成量を減らすことができます。具体的には、茶葉4グラムを使って濃度0.5%のお茶を淹れて飲み、歯を磨いて50分後に口をゆすぐと、安全かつ効果的に虫歯予防の役割を果たします。

粗茶を飲むとフッ化物によるダメージを受けやすい

すべての物事には二面性があり、お茶を飲むことも例外ではありません。飲茶型フッ素症は、起こるはずのないタイプのお茶害です。その臨床症状は、歯のフッ素症、骨のフッ素症、尿中のフッ素の増加です。

飲茶による歯のフッ素症はゆっくりとした微妙なプロセスで進行し、お茶を飲む習慣に関連しています。お茶のフッ素含有量は葉の古くなるにつれて増加するため、春に摘まれたお茶(新茶)のフッ素含有量は最も低くなります。煉瓦茶と縁茶は古い茶葉と茶の茎から作られており、検査の結果、フッ素含有量は普通の茶葉の100~200倍であることがわかっています。ブリックティーとボーダーティーを沸騰したお湯に浸すと、その中のフッ素は急速に溶解します。私の国の一部の少数民族地域の住民は、ほぼ毎食フッ素を摂取しなければならず、そのため体内へのフッ素摂取量が容易に正常範囲(>50mol/lまたは4mg/日)を超え、慢性フッ素中毒を引き起こす可能性があります。そのため、お茶系フッ化物中毒を防ぐために、古茶や番茶を飲む習慣をやめることが推奨されます。もちろん、古いお茶や粗いお茶を浸した水で歯を磨き、うがいをすることは安全な虫歯予防法であり、推奨する価値があります。

虫歯予防に効果的な8種類の食べ物

1. リンを含む食品

リン酸塩は、口腔内の過度の酸性化を防ぎ、歯のエナメル質を保護する緩衝系を形成し、虫歯予防に優れた効果を発揮します。リン含有量が比較的多い食品としては、魚、エビ、米、レンズ豆、エンドウ豆、ソラマメ、大豆製品、野菜などがあります。これらの食品に含まれる豊富なミネラルやビタミンは、子供の歯のより健康な発達に役立ちます。

2. フッ素を含む食品

フッ化物には2つの働きがあります。歯の中のカルシウムリン化合物と不溶性のフッ素アパタイトを形成し、細菌が酸を生成して歯を腐食するのを効果的に防ぐだけでなく、細菌の増殖を阻害して優れた抗虫歯効果を発揮します。フッ素を多く含む食品には、魚、エビ、昆布、クラゲ、お茶、ミネラルウォーター、レタス、キャベツなどがあります。研究者らは、水道水中のフッ素含有量は大抵1mg/Lであり、過剰なフッ素による中毒を引き起こすことなく虫歯の発生を効果的に減らすことができることを確認しました。

3. カルシウムを含む食品

カルシウムは細菌の酸生成に効果的に抵抗し、歯の中のリン酸カルシウム化合物の溶解を防ぎます。したがって、カルシウムを豊富に含む食品をもっと食べるべきです。例えば、牛乳、乳製品など。さらに、牛乳には免疫グロブリンや酵素が豊富に含まれており、口腔内の細菌の増殖を抑制する効果が高く、虫歯予防にも効果的です。

4. 生の食品

粗く加工された食品にはミネラルや食物繊維が多く含まれており、食べるときによく噛む必要があるため、歯の清掃や消化促進に効果的です。

5. 新鮮な野菜

野菜には「虫歯予防栄養素」として知られる微量元素やビタミンCが豊富に含まれています。野菜に含まれる食物繊維も虫歯予防の栄養素で、歯を磨いたり、唾液の分泌を促したり、歯の表面の細菌を除去したりする効果があります。歯垢の形成を効果的に防ぎ、虫歯予防に重要な役割を果たします。

6. 果物

果物には細菌の増殖を効果的に抑制する物質であるペクチンが豊富に含まれています。また、子供が果物を食べるとき、歯の咀嚼動作によって果物が機械的に砕かれます。同時に、咀嚼の過程で砕かれた果物が歯を機械的に擦り、歯の表面に付着した細菌が簡単に除去されます。したがって、リンゴや生の梨など、激しく噛むことを必要とする果物も、歯を保護する上で重要な役割を果たします。

7. 動物の内臓

動物の内臓には鉄分と亜鉛が豊富に含まれており、口腔内の細菌の酸生成を効果的に抑制し、明らかな抗虫歯効果があります。

8. 植物油

毎日の食事では、植物油を多く摂取し、動物油の摂取を減らす必要があります。植物油には歯の表面に疎水性の層を形成する働きがあり、酸性物質による歯質の溶解を防ぎ、歯を保護する優れた役割を果たします。

<<:  菜種油の臭いを取る方法

>>:  朝にお茶を飲むのは良いことですか?

推薦する

何かが顎を圧迫しているような感じがします。

顎は人の顔の形を変え、顔を繊細に見せることができます。顎が美しくないと、顔全体に影響が出てしまいます...

肺高血圧症の症状は何ですか?

肺高血圧症は右心不全につながりやすく、右心不全は実際には独立した病気であり、他の合併症を引き起こす可...

首が赤くなる原因は何ですか?

首は体の中でも非常に敏感な部分であり、病気にかかりやすい部位です。日常生活の中で、首が赤くなることに...

料理に使われる小麦粉は何ですか?

食品を準備するプロセスは調理と呼ばれ、生の食品を調理済みの食品に仕上げるプロセスです。料理にはさまざ...

毛髪感染症の害

髪を染めることは、今や流行の美容法ですが、不適切に行うと、身体に大きな害を及ぼす可能性があります。調...

シュウ酸は人体にどのような害を及ぼすのか

高校の化学では、さまざまな酸、特に強酸と弱酸の違いについて学びます。強酸は腐食性が非常に強いため、人...

Amazonがまたやってきた!多くの販売業者が生き残りに苦労している

「新年、新たな雰囲気」という言葉は、Amazon の販売業者に当てはめると少し皮肉に思えます。現時...

右肺のすりガラス結節は肺がんでしょうか?

右肺のすりガラス部分に結節があり、肺がんの兆候かもしれないと考えて、自分の身の安全を非常に心配する人...

冷え性に効く果物は?この2つの果物をもっと食べましょう

冷え性の女性は果物を多く食べるととても効果的です。美肌効果もあり、体にも良いです。ただし、一部の果物...

寝ているときに手足がしびれます。目覚めたときに指がしびれます。

睡眠中に何らかの身体的な不快感が生じると、それが直接的に睡眠の質に影響を及ぼし、睡眠の質が翌日の精神...

浣腸の注意:勝手に浣腸をしないこと

浣腸は肛門に薬を注入し、直腸と結腸に留まり、腸粘膜に吸収されて病気を治すという目的を達成する方法です...

連連国際と工商銀行がアメリカン・エキスプレス人民元共同ブランドデビットカードを発売、国内外のさまざまな消費シーンに対応

3月28日、ワンストップ越境電子商取引サービスプラットフォームである聯聯国際は、工商銀行とアメリカン...

目が痛くて疲れたらどうすればいい?

目の疲労は視覚疲労とも呼ばれ、近くで物を見つめ続けることで毛様体筋に長期にわたる緊張が生じることで起...

頻繁に乾いた咳が出る理由は何ですか?

病気は人々の日常生活の中で発生します。生活の多くの要因が病気の発生を引き起こす可能性があります。頻繁...

セロリを食べてはいけない病気は何ですか?

セロリの栄養価は非常に高いです。セロリにはビタミンCが豊富に含まれているだけでなく、カロチンも多く含...