鼻血の診断と治療は?

鼻血の診断と治療は?

鼻血は臨床診療では非常によく見られる病気です。鼻血の原因はさまざまです。鼻血は鼻の病気や全身の病気によって引き起こされることがあります。一般的に、鼻血の原因が何であれ、隠れた病気がある可能性があるため、誰もが注意を払う必要があります。早期の検査は治療に有益であり、病気の最適な治療時期を逃すことを避けることができます。

前鼻孔または後鼻孔から血液が流れ出ることを鼻出血、または鼻血と呼びます。鼻血はよくある緊急事態です。どの年齢でも発生する可能性があります。出血の重症度は出血の速さと量に関係します。出血量が少ない場合でも、鼻から血が流れ出るのを見ると患者はパニックになり、不安になり、症状が悪化することがあります。

1. 原因: 一般的な原因は、局所的原因と全身的原因の 2 つのカテゴリに分けられます。

1. 地域的な原因

局所的な原因の中では、鼻ほじりが最も一般的です。解剖学的な観点から見ると、鼻中隔の出血しやすい部分の粘膜は薄く、血管が豊富で、表面的で、下の軟骨に密着しているため、外傷を受けたときに血管に提供するクッション性と保護性が乏しく、この部分の血管の自己収縮能力も乏しいです。外部環境の観点から見ると、気温が乾燥していたり​​、患者の熱が高い場合、鼻粘膜は乾燥して不快感があり、かさぶたが多くなります。特に萎縮性鼻炎や乾性鼻炎の患者では、鼻粘膜はさらに乾燥します。このような状況で鼻をほじると、鼻中隔粘膜を傷つけ、鼻出血を引き起こすのは非常に簡単です。鼻出血の一般的な局所的原因としては、鼻中隔弯曲、鼻腔、副鼻腔、または鼻咽頭の良性出血性腫瘍、または局所血管を侵襲して破壊する悪性腫瘍などがあり、いずれも出血を引き起こす可能性があります。

2. 体系的な原因

血液疾患、高血圧、動脈硬化などが鼻血の原因になります。肝臓や脾臓の疾患、栄養障害、ビタミン欠乏、カルシウム不足なども鼻血の原因になります。

2. 臨床症状

臨床症状は多様で、前鼻孔から出血が流れ出て目視できる場合もあれば、後鼻孔から咽頭に出血が流れる場合や、前鼻孔と後鼻孔から同時に出血する場合もあります。ほとんどの患者は片側の鼻血ですが、両側の鼻血を呈する患者も少数います。場合によっては、片側の鼻からの出血が鼻咽頭を通って反対側の鼻に流れ、両側の鼻で同時に出血することもあります。出血量が少ない場合は、粘液に血が混じるだけですが、出血量が多い場合は、両側の鼻腔から血が流れ出ます。患者が頭を後ろに傾けて横たわっているときに鼻血が出た場合、血液の大部分が咽頭に逆流して飲み込まれ、その後嘔吐し、少量が口から吐き出されるため、口と鼻の両方から同時に出血することがあります。出血量が少ない場合、患者は明らかな不快感を感じません。出血量が多く、出血速度が速い場合、動悸、顔色不良、喉の渇き、冷や汗、イライラなどのショック症状またはショック前症状が現れることがあります。

3. 診断

1. 病歴や出血について詳しく尋ねる

出血が鼻腔または隣接組織から発生していることを確認し、喀血および吐血を除外します。

2.出血部位を特定する

前鼻鏡検査、鼻内視鏡検査、および/または CT 検査と MRI 検査を組み合わせて、病気の位置を特定します。

3. 血液検査

出血量が多く、血液疾患が疑われる患者には、定期的な血液検査が不可欠です。抗凝固剤を服用している患者や凝固機能の異常が疑われる患者は、凝固機能の検査を受ける必要があります。

4. 出血量の推定

患者の現在の循環器系の状態と出血性ショックの有無を評価し、必要に応じて関連部門に相談します。出血量は、出血の状況や回数、患者の血圧、脈拍、全身状態、臨床検査値などに基づいて総合的に判断されます。失血量が500mlに達すると、めまい、喉の渇き、疲労感、顔色不良などの症状が現れることがあります。失血量が500~1000mlに達すると、発汗、血圧低下、脈拍の速弱化が現れることがあります。収縮期血圧が80mmhg未満の場合、血液量の約1/4が​​失われたことを示します。

4. 鑑別診断

1. 喀血

喉頭、気管、気管支、肺での出血後に口から血を吐く症状です。肺結核、気管支拡張症、肺がん、肺膿瘍、心臓病による肺うっ血などでよく見られます。患者の病歴、身体的徴候、補助検査に基づいて特定できます。

2. 血を吐く

吐血は上部消化管出血の主な症状の 1 つです。大量の血を吐くと、口や鼻腔から血が流れ出ることがありますが、消化器疾患の他の症状を伴うこともよくあります。全身の身体検査で陽性所見が見られる場合があり、これを利用して診断することができます。

5. 治療

適切な治療措置を講じれば、鼻血は止まります。

1. 安心と確認

患者を安心させ、緊張しないように伝え、出血の正確な場所を特定するために患者を注意深く検査します。

2. 血を飲み込まないようにしましょう

胃の炎症や飲み込んだ後の嘔吐によって鼻血が悪化するのを防ぐため、できるだけ多くの血液を吐き出すように患者に指示してください。

3. 自己止血

片手の親指と人差し指で両側の鼻孔の付け根をつまみ、鼻中隔の前部と下部を押しながら、頭を少し前に傾けて口から呼吸します。このように数分間つまむと、通常は出血が止まります。滅菌綿が手元にある場合は、それを2インチの長さに丸めて、出血している側の鼻孔に入れます。そして、上記のようにつまみます。効果がより高まります。冷たいタオルや氷嚢を使って、鼻の後ろ、鼻の付け根、首の後ろ、額を同時に冷やすと、出血が早くなります。

4. 症状が重い人は医師の診察を受ける

上記の治療を行っても出血が止まらない場合は、緊急治療のために病院に行く必要があります。まずは止血スポンジを当ててみましょう。ゼラチンスポンジに雲南白薬を少しつけて、出血している側の鼻腔に入れ、鼻孔を鼻中隔に押し当てます。3~5分後に出血は止まります。ゼラチンスポンジがない場合は、1%エフェドリンを染み込ませた綿パッド、または止血剤を染み込ませた綿パッドを患部の鼻腔に挿入し、数分間圧迫して出血を止めることもできます。綿パッドを使用する際は、二次感染やさらなる出血を防ぐために、長時間挿入したままにしないように注意してください。出血を止めると同時に、病気の原因も治療しなければなりません。出血量が特に多い場合は、ショック状態を改善するために血液と水分の補給を行う必要があります。

<<:  脳出血の初期症状は何ですか?

>>:  脳出血やけいれんの治療法は何ですか?

推薦する

ビールで髪を洗うと髪が真っ直ぐになるのでしょうか?

人生において、ビールで髪を洗うという方法は誰もが聞いたことがあるはずです。ビールを使って髪を洗うとフ...

足をミカンの皮に浸すとどんな効果があるのか

足をミカンの皮に浸すと、気血を調整し、炎症を解消することができます。特にリウマチ患者は、頻繁に足をミ...

体に白い斑点が現れる病気は何ですか?

多くの人が程度の差はあれ何らかの病気を抱えており、その中には重篤なものもあれば、それほど重篤でないも...

私のお腹が張っているのは一体どうしたのでしょうか?知っておくべき理由

腹部膨満は鼓腸現象である可能性があり、この症状は人々の通常の食生活に関連している可能性があります。お...

記憶力を高めるためのおすすめの本

記憶力を向上させることは私たち一人一人の願いであり、本は人類の最良の友です。社会の継続的な発展に伴い...

塩風呂に入っても大丈夫ですか?

現在、市場にはさまざまな種類のトイレタリー製品が存在します。これらの製品の主な機能は、肌に潤いを与え...

トラの子に刺されたらどうすればいいですか?

タイガークリケットは、コオロギとも呼ばれ、広く分布している昆虫です。生活の中で、私たちは通常この昆虫...

リジン塩酸塩の紹介

一般的に、L-リジン塩酸塩は、失われた体力を素早く回復できるように体に栄養を補給するために主に使われ...

IGE抗体とは

医学の分野では、ますます多くのことが祭壇から降りてきて人々に知られるようになっています。しかし、病院...

静脈血管硬化症の対処法と食事

動脈硬化は皆さんよくご存知だと思いますが、静脈硬化については日常生活ではあまり耳にしません。静脈血管...

紫芋蒸しパンのカロリー

紫芋は主食としても使える食材で、アントシアニンを含み、甘みがあり、柔らかい食感なので、人々にとても人...

生姜スライスで傷跡が消えるのにどれくらい時間がかかりますか?

生姜は私たちの生活の中で非常に一般的な調味料です。しかし、生姜には肉や魚介類の魚臭さを取り除く以外に...

気管炎で咳が出たらどうするか

咳は生活の中で非常に一般的な病気ですが、乾いた咳、痰を伴う咳、気管支炎の咳など、咳には多くの種類があ...

ハタの種類を何種類知っていますか?

ハタは特別な種類の高貴な魚です。体の形は奇妙で、楕円形でやや平らです。歯は細く尖っていて、口を開ける...

軽度のパラコート中毒の症状

パラコートといえば、畑の雑草に強い殺虫力を持つ致死性の除草剤です。除草効果も非常に優れており、植物に...