29歳で腰椎手術を受けても大丈夫でしょうか?

29歳で腰椎手術を受けても大丈夫でしょうか?

高齢者の多くは腰椎に問題を抱えていますが、その主な原因は加齢により腰椎周囲の水分が失われ、腰が硬くなることです。実際、若い人の中には不適切な生活習慣が原因で腰椎症になる人もいます。腰椎症のほとんどは手術を必要としませんが、重度の腰椎症の人は手術が必要です。では、29歳が腰椎手術を受けるのは良いことなのでしょうか?

医学的に言えば、25歳までは脊椎の水分含有量が非常に高く、25歳を過ぎると徐々に脱水が始まります。長時間の座りっぱなし、間違った座り方、重いものを持ち上げるなどの行為により、腰椎椎間板は徐々に脊柱管から突出してしまいます。神経が圧迫されると、下肢のしびれ、足指の動きの制限、重篤な場合には失禁などの症状が現れます。

座っていると、立っているときよりも腰椎椎間板にかかる圧力が大きくなります。これは、立っているときに、頭、胴体、上肢の重さが腰椎を介して下方に伝達され、最終的に足のアーチに伝わるためです。座っているとき、頭、胴体、上肢の重さは腰、そして臀部へと伝わります。背骨は腰椎で前方に湾曲しています。座る姿勢が正しくなく、腰が適切に支えられていない場合、上半身の重量は腰椎椎間板に集中します。腰椎が悪い姿勢を長期間維持すると、腰椎の健康な湾曲が変化し、腰椎がまっすぐになったり、弓状になったりします。

腰椎椎間板ヘルニアの若者は、避けられるのであれば手術を受けるべきではない

腰椎椎間板ヘルニアに苦しむ若者の多くは、病気が長く続いておらず、症状もそれほど重くなく、線維輪も破裂していません。基本的に、非外科的治療で病気を緩和し、治療することができます。若年患者で、初めて発症した場合や病気の経過が短い場合、症状が軽度であれば、通常は休息をとれば自然に治ります。画像検査で明らかな脊柱管狭窄症が認められない場合、患者は主に安静、牽引療法、適切な理学療法、マッサージなどの非外科的治療を選択できます。重篤な症状の患者や保存的治療が奏効しなかった患者のみが、医師のアドバイスに基づいて外科的治療を受けます。

腰椎椎間板手術は、低侵襲手術と開腹手術の2種類に分けられます。

低侵襲手術は、外傷が小さく、痛みも軽く、回復が早いのが特徴です。小さな切開で神経を圧迫している髄核組織の一部を除去します。

開腹手術の利点は、手術が成功した後に再発する可能性が低く、神経を圧迫する組織構造のほとんどを除去できることです。

しかし、どのような手術にも一定のリスクと再発率が伴います。特に、低侵襲手術では髄核組織が一部残存し、残存した髄核組織が腰椎椎間板ヘルニア再発の病理学的根拠となるため、低侵襲手術の再発率は一般の開腹手術よりも高くなります。再発が起こると、二次手術の難易度は大幅に上がります。

開腹手術は、大きな外傷を引き起こし、より多くの組織構造を除去する必要があり、腰椎の安定性を簡単に破壊し、より厳格な術後ケアとリハビリテーションを必要とするため、低侵襲手術よりもリスクが高くなります。

<<:  胃炎がある場合、黒コショウを食べてもいいですか?

>>:  熱中症と胃腸炎の違い

推薦する

歯茎が黒くなるのはなぜですか?

誰もが白くてきれいな歯を持ちたいと願っています。このように笑うと、周りの人もあなたを見て安心するでし...

頻繁に排便すると肛門に痛みが生じる原因は何ですか?

頻繁な排便と肛門の痛みは、通常、痔核または肛門裂傷によって引き起こされますが、大腸炎などの病気によっ...

鶏の砂嚢の粘膜は腎臓結石を治すことができますか?

鶏の砂嚢は、漢方薬としてよく使われる材料です。また、胃の病気に優れた治療効果を持つ薬材でもあります。...

閉経後でも妊娠できますか?

社会の発展に伴い、女性の考え方は大きく変化しました。例えば、若い頃は子供を望まない女性が多く、子供を...

足の裏のかゆみを伴う吹き出物

水虫は実は非常に治りにくい病気です。なぜなら、悪い靴を履いたり、公衆浴場に入ったりすると、水虫になり...

突然、皮膚がかゆくなり、赤くなりますか?

日常生活では、突然皮膚がかゆくなり、大きな赤い斑点が現れることがよくあります。この現象の原因のほとん...

内眼角と外眼角の開口に関する注意事項

多くの女性は目頭切開術について知っていると思います。目頭切開術はマイクロ整形手術の一種です。目頭切開...

インダパミド徐放錠

軽度の高血圧、拡張期高血圧の患者の中には、めまいや頭痛などの症状が現れる場合がありますが、これらは遺...

高齢者が長期の褥瘡により床ずれを起こした場合はどうすればいいでしょうか?

床ずれは高齢者によく見られる病気なので、その治療とケアにはより注意を払う必要があります。治療法は現在...

太ると足も太くなる

人間の体は太っているわけではありませんが、体重が増えるたびに、最も目立つ部分である脚に現れます。ほと...

調理した卵黄で何ができるでしょうか?

卵には人間の健康に良い栄養素が多く含まれていることはよく知られています。卵を食べるのが好きな人も多く...

子どもが口答えしたとき、親はどうすればよいのでしょうか?

子どもは成長するにつれて、反抗心が強くなります。人生において、多くの子どもが親に口答えをします。この...

アレルギーのある顔にアロエベラジェルを塗っても効果がないというのは本当ですか?

最近では、顔のアレルギーに悩まされる人が増えています。顔のアレルギーは適切なタイミングで治療しないと...