乾燥した唾液にはまだ細菌が残っていますか?

乾燥した唾液にはまだ細菌が残っていますか?

唾液は人間の口の中にある液体です。唾液には人間の細菌、さまざまなウイルス、抗生物質が含まれています。また、人体の微量元素も含まれています。また、人体のタンパク質や、歯や口の中の寄生虫や細菌も含まれています。唾液が吐き出されると、これらの物質は唾液の中で生き残ります。通常、唾液が乾いた後も特定の細菌が残りますが、細菌の量は非常に少なく、人体に害を及ぼすことはありません。

唾液はpH6.6~7.1とほぼ中性です。成人は1日あたり約1~1.5Lの唾液を分泌しますが、その約99.4%は水分で、残りは唾液アミラーゼ、リゾチーム、微量の無機物(ナトリウム、カリウム、カルシウムを含む無機塩など)です。 乾燥後、肉眼では見えない微量の無機物と唾液中の細菌が残ります。

口腔は、細菌、ウイルス、真菌、その他の外来抗原が人体に侵入する主な経路の 1 つです。この外因性の負荷に加えて、口腔、歯、粘膜表面には多数の内因性微生物叢が寄生しており、宿主に大量の抗原刺激を与えます。微生物コロニーは、2 つの主要なカテゴリに分けられます。1 つ目のカテゴリは、主に唾液中に存在する遊離形態の細菌で構成され、2 つ目のカテゴリは、主に歯垢または粘膜表面に存在するコロニー形態の細菌で構成されます。

主なコンポーネント

唾液の成分

口腔内は常に唾液で満たされており、唾液には多くの抗菌活性成分が含まれており、口腔の健康維持に極めて重要な役割を果たしています(1)。これらの唾液由来物質は、通常、主に大唾液腺と小唾液腺で合成されるタンパク質ですが (2)、かなりの部分は歯肉溝液を介した血液から、または口腔内の多形核細胞 (PMN) から直接供給されます (3)。一般的に、唾液中の抗菌物質は、非免疫グロブリン内因性因子と免疫グロブリン獲得因子に分けられます。

唾液中の細菌

唾液には、病原性微生物に間接的に作用し、唾液中の抗菌物質と相乗的に働く他の重要な物質があります。これらの物質は、成長因子と呼ばれることが多い小分子ペプチドです。多くの研究により、唾液中の成長因子の濃度と粘膜細胞表面の成長因子受容体との間には直接的な相関関係があることが示されています。これらの受容体は、バイオフィルム細菌が付着すると活性化されます。

ヒト唾液中の主な抗菌因子と成長因子

非免疫グロブリン、内因性因子

リゾチーム

ラクトフェリン

唾液ペルオキシダーゼ

SCN-

過酸化水素

ミエロペルオキシダーゼ

Cl-

レクチン

ヒスチジンを多く含むタンパク質

プロリンを多く含むタンパク質

ムチン

マクロファージ

免疫グロブリン、獲得因子

IgA(sIgA)、IgG、IgM

成長因子

EGF:上皮成長因子

PDGF : 血小板由来成長因子

TGF:トランスフォーミング成長因子

FGF:線維芽細胞増殖因子

IGF I&II: インスリン I&II 成長因子

ラクトフェリン、リゾチーム、ラクトペルオキシダーゼ系などの抗菌因子によって生成される OSCN の活性に関する過去の研究では、さまざまな結果が得られています。実際、単一の抗菌物質だけでは歯周病の発生を予防することはできません。逆に、これらすべての抗菌物質、内因性/獲得性因子、成長因子の相乗効果によって、口腔疾患に対する効果的な防御システムが構成されます。

<<:  数か月の別れの後に復縁する方法

>>:  なぜ私は大きな音を立ててオナラをし続けるのでしょうか?

推薦する

血中アラニンアミノトランスフェラーゼ値が高い場合はどうすればいいですか?

体内のアラニンアミノトランスフェラーゼは、ヒトのタンパク質の代謝に関与する物質であり、人体において非...

手の皮膚が硬くなる

手の皮膚が硬くなる原因は、皮膚感染症による場合もあれば、手の皮膚が頻繁に摩耗して角質層が硬くなる場合...

ヨモギで顔を洗うとニキビは消えますか?

ニキビは肌に最も大きな影響を与える毒素です。体内の毒素が排出されずに顔に現れるからです。したがって、...

静脈が膨らむのは良いことでしょうか、それとも悪いことでしょうか?

静脈が青く膨らんでいるのは、通常、良いことではありません。これは日常生活でよく見られる現象です。静脈...

鶏皮の扱い方

鶏皮が皮膚に現れると、触ると少しかゆみがあり、皮膚全体の美観に大きな影響を与えます。そのため、多くの...

米国とカナダの港湾で労働争議が続く!世界のサプライチェーンが再び打撃を受ける!

海外メディアの報道によると、米国とカナダの港で続いている労働争議が世界のサプライチェーンの運営に支障...

親知らずの抜歯後の後遺症は何ですか?

親知らずとは、成人後に生えてくる歯のことです。親知らずが生えてくると、通常は非常に痛みを伴います。親...

排尿障害の原因は

排尿障害は男性と女性の両方の健康にとって大きな脅威です。では、人体に排尿障害の症状を引き起こす原因は...

グリーンパパイヤミルクティーは胸を大きくする効果がありますか?

パパイヤは女性に人気の果物です。美白効果だけでなく、胸の増強にも効果があるようです。しかし、パパイヤ...

スエード靴のお手入れのヒント

今では多くの人が特別にカスタマイズされた服や靴を履いています。それらのいくつかは、特殊な素材のため、...

便秘を解消する最も早い方法は何ですか?

多くの漢方医の目から見ると、便秘は多くの病気の原因となる可能性があります。多くの病気は、古い便を時間...

左まぶたの下の腫れの原因は何ですか?

まぶたの腫れは比較的正常な現象であり、まぶたが腫れても通常は治療の必要はありません。まぶたの腫れの主...

足の親指の爪が厚くなったことが原因であることが判明

研究により、爪肥厚症、先天性の厚い爪、角質増殖性足白癬、慢性疾患、加齢による問題はすべて、親指の爪が...

CT造影剤に副作用はありますか?

現在、CT は病気を検査する最良の方法です。手術中は一定量の造影剤が使用されます。これは検査の精度を...

朝起きたときに口の中に苦味があり、唾液に血が混じっている場合はどうすればいいですか?

朝起きたときに、口の中に苦味があり、口臭があり、唾液に血が混じっていることに気づいたら、それは体が重...