風邪に効くお灸

風邪に効くお灸

風邪は比較的よく見られる症状です。その原因に応じて治療法を選択する必要があります。例えば、お灸で治療することができますが、お灸をするには正しいツボを選ぶ必要があります。お灸の主なツボは大錐と合谷です。これらのツボは冷えにとても効果があるので、以下に紹介するツボ灸の治療法を学んでおくことをおすすめします。

1. 風邪にはどのツボにお灸をしたらいいですか?

1.1. 大峯の灸

位置:大錐は後正中線上、第7頸椎の棘突起の下のくぼみにあります。

効能:風を払い、外部症状を緩和します。特に風や寒さによる風邪、鼻づまり、咳に適しています。

1.2. 合谷岬

それを私たちはよく「虎の口」と呼んでいます。風邪をひいたときに、合谷にお灸をすると、特に鼻づまりや鼻水の解消に効果があります。注意すべき点は、左の鼻が詰まっている場合は右の合谷に灸をすえ、右の鼻が詰まっている場合は左の合谷に灸をすえることです。灸治療は1回につき5分間行われます。

1.3. 風池経穴への灸

位置:風池ツボは首の後ろ、後頭骨の下、風府と同じ高さ、胸鎖乳突筋と僧帽筋の上端の間のくぼみにあります。

効能:頭痛を和らげ、清熱、消風、外患緩和の作用があり、特に風熱風邪による頭痛に適しています。

1.4 風風ポイント

ツボを探すときは、頭の後ろに沿って下に向かって触り、風風のツボであるくぼみに到達します。風府穴は人体の杜経絡にある重要なツボの一つで、主に頭痛、めまい、首のこり、その他の頭頸部疾患の治療に用いられます。風邪に灸をすると、風邪の症状が和らぎ、風邪による首のこりも和らぎます。このツボは毛に覆われているので、灸は少し離して置きます。

1.5. 迎祥ポイント

位置:迎香ツボは、鼻の外側の縁の中間点の隣、鼻唇溝の真ん中にあります。

効能:鼻づまりや鼻水を和らげ、風や寒を消し、鼻腔をきれいにします。特に風邪の後の鼻づまりや鼻水などの症状の治療に適しています。

1.6. チゼポイント

位置: このポイントは、肘の横線上、上腕二頭筋腱の橈側にあるくぼみにあります。

効能:咳を鎮め、肺を清め、熱を下げる効果があり、特に風邪の後の咳や痰などの症状の治療に適しています。

ご注意:上記の方法は、高熱や重篤な感染症を伴わない風邪にのみ適用されます。高熱やけいれんなどの「高熱症状」が発生した場合は、直ちに医師の診察を受け、応急処置を施して治療してください。

2. 風邪に灸を使う方法

治療には優しい灸を使用します。灸棒に火をつけた後、ツボの上に吊るし、灸の火から2〜3cm離れたところから皮膚を燻蒸します。各ツボに20分間灸をすえ、各ツボを順番に灸をすえます。

風池と風伏の両ツボは毛で覆われています。灸をする際は、灸棒を少し持ち上げ、もう一方の手で毛を押しのけます。

風邪の治療には、お灸を早く使うほど良いです。高熱、喉の痛み、鼻水などの症状が出た場合は、すぐに病院に行く必要があります。

3. 風邪に対するお灸の禁忌は何ですか?

灸治療中は食事を摂ることは禁止されています。お灸後1時間以内には、水で手を洗ったり、入浴したりしないでください。特別な状況で手を洗ったり、入浴したりする必要がある場合は、体温よりも高い温度のお湯を使用し、できるだけ早く終わらせてください。灸後の回復のヒント:灸後は風や寒さを避け、日常生活に注意し、生、冷たい、濃い食べ物は避けてください。軽いベジタリアン料理のみが最適です。

月経中は灸をしないでください。妊娠を計画している場合は、避妊措置を講じずに灸をしないでください(これは主に、灸中に知らないうちに妊娠し、特に腹部に灸を続けてしまうことを防ぐためです。腹部の高熱は胎児に影響を与えます!)1.発熱が続く患者には灸を禁止します。

妊婦への灸は禁止です。皮膚の炎症、赤み、腫れ、潰瘍のある部位への灸は禁止です。皮膚アレルギーや過敏症の人は灸は禁止です。激しい運動の後は灸は禁止です。脈拍が1分間に90回を超える場合は灸は禁止です。

<<:  冷え性に効くツボ

>>:  風邪の咳止め薬

推薦する

妊婦はいつ使い捨て下着を着用すべきでしょうか?

妊婦は出産を控えた妊娠後期に使い捨ての下着を着用することができます。このタイプの使い捨ての下着は綿で...

カッピングの跡を消す方法

カッピング治療を受けたことがある友人の多くは、カッピング後に黒い跡が現れることを知っていますが、この...

足のけいれんの原因は何ですか?また、深刻なものですか?

足がつることは私たちの生活の中で非常に一般的です。そのほとんどは、筋肉の硬直、カルシウム不足、運動後...

デトックス注射の使い方

美容と解毒の注射は近年、多くの人々に歓迎されています。一部の解毒注射には植物エキスが含まれており、肌...

卵と黒砂糖を一緒に食べると中毒になりやすいですか?

卵と黒砂糖を一緒に食べても中毒にはなりません。卵と黒砂糖の組み合わせは美容とスキンケアに良い効果があ...

サトウキビをもっと食べられますか?

サトウキビは糖分が豊富で水分もたっぷり含まれているので、サトウキビが好きな人は一度食べ始めると止まら...

足首を捻挫したときに何を食べるべきか?その害は大きい

足首の捻挫は運動中によく起こりますが、それを深刻に受け止めない人もおり、腓骨筋腱鞘炎や足根洞症候群な...

乳がんの中期症状は何ですか?

経済の発展に伴い、女性の社会における地位はますます高まっています。女性は職場でますます多くの責任を担...

自分で耳垢を掃除するためのヒント

多くの人は、いつでも好きなときに耳掃除をする習慣があります。実際、医師はこれを推奨していません。頻繁...

湿気と外陰部の痒み

体内の水分が過剰になる原因は様々です。体内の水分が過剰になると、人体の健康に非常に有害であることは、...

染色体で遺伝病を検出できますか?

遺伝性疾患は、多くの人々の健康に大きな支障をきたし、生活に大きな損害を与えるため、現代社会では非常に...

卵巣嚢胞の臨床症状は何ですか?

名前が示すように、卵巣嚢胞は女性の卵巣の両側に発生することが多い婦人科疾患です。もっと簡単に言うと、...

気虚により呼吸困難になった場合はどうすればいいですか?

気虚と呼吸困難。伝統的な中国医学では、このような体質を「尊容人」と呼ぶ特別な用語で表現し、贅沢な生活...

ビールで黒髪を洗う方法

ビールで髪を洗うのは私たちの生活の中のちょっとしたトリックです。この方法はフケを取り除くことができ、...

口臭の原因となる病気は何ですか?

口臭の問題は、人生で直面する非常に簡単な問題です。時には胃腸疾患によって引き起こされます。呼吸器疾患...