鼻血の原因、診断、治療

鼻血の原因、診断、治療

鼻血は多くの人が経験したことがあるもので、特に子供は多いです。鼻血の原因は様々で、出血量もさまざまです。病気が原因の場合もあれば、気候が原因の場合もあります。一般的に、出血は片側の鼻孔から起こる場合がほとんどですが、非常に稀に、両側から同時に出血することもあります。鼻腔内または鼻水に血が出るだけの人もいます。一般的に治療の必要はなく、出血は自然に治まります。出血量が多い場合は、病院に行って検査と治療を受ける必要があります。

原因

鼻血の原因は様々で、鼻腔自体の病気、鼻腔周囲の病気、全身の病気などによって起こることもあります。

地域的な原因

(1)鼻の損傷 ① 機械的外傷:外傷、鼻ほじりなどが鼻血の一般的な原因です。 ② 気圧障害:高高度飛行中またはダイビング中。 ③放射線治療による障害:鼻粘膜が充血・浮腫を起こし、鼻血が出ることもあります。

(2)鼻中隔弯曲症:鼻中隔弯曲症は、鼻の骨の隆起や棘(直骨突起)付近、または鼻中隔弯曲部の凸面に発生することが多い。この部分の粘膜は薄く、空気の流れの方向が変わるため、粘膜が乾燥し、血管が破裂して出血する。鼻中隔穿孔の患者は、穿孔部の縁の粘膜の乾燥、侵食、剥離により、鼻血を繰り返し起こすことがあります。

(3)鼻炎:①非特異的鼻炎:急性副鼻腔炎、乾性鼻炎、萎縮性鼻炎などは鼻血が起こりやすいですが、出血量は一般的に多くありません。 ② 鼻の特定の感染症:結核、狼瘡、梅毒、ハンセン病、ジフテリアなどの特定の感染症は、粘膜のびらん、潰瘍、肉芽組織、鼻中隔穿孔により鼻出血を引き起こすことがあります。

(4)鼻腔、副鼻腔、鼻咽頭の腫瘍:鼻血を引き起こす可能性が高いのは、鼻中隔血管腫、鼻咽頭血管線維腫、出血性鼻ポリープ、鼻腔および副鼻腔の悪性腫瘍です。軽い鼻血や鼻水に血が混じることは、悪性腫瘍の主な初期症状の 1 つです。

(5)鼻腔異物:小児に多く、片側性の鼻血がほとんどです。異物は鼻腔内に長時間留まるため、鼻粘膜のびらんや出血を引き起こすことがあります。

体系的な原因

(1)出血性疾患・血液疾患(比較的稀):①血管壁の構造や機能の欠陥により起こる疾患:遺伝性出血性毛細血管拡張症、ビタミンC欠乏症、アレルギー性紫斑病、薬剤性血管性紫斑病、感染性血管性紫斑病、フォン・ヴィレブランド病など。 ② 血小板の量や機能に障害のある疾患:特発性血小板減少性紫斑病、さまざまな原因による二次性血小板減少症など③凝固因子異常症:各種血友病、ビタミンK欠乏症など④ 血液自体の抗凝固作用が強すぎる場合:抗凝固剤の不適切な使用、血液循環中に抗フィブリノーゲンなどの抗凝固物質が存在する場合、または播種性血管内凝固症候群などの過剰または加速した線溶など。

(2)急性熱性感染症:上気道感染症、インフルエンザ、出血熱、猩紅熱、マラリア、麻疹、腸チフス等。主な原因は、高熱、血管への毒性による損傷、鼻粘膜のうっ血、腫れ、乾燥で、毛細血管の破裂や出血を引き起こします。一般的に出血量は少なく、発熱期に多く起こり、出血部位は鼻腔の前部に位置することが多いです。

(3)循環器系疾患:①高血圧と動脈硬化;高血圧と動脈硬化は中高年者の鼻血の重要な原因であり、血管硬化がその病理学的基礎である。特に便秘、過労、または感情的に興奮しているときに血圧が上昇すると、鼻の血管が破裂して鼻血を引き起こす可能性があります。また、くしゃみや激しい咳、激しい鼻呼吸、鼻マッサージなども鼻血が再発し、コントロールが困難になる要因となります。 ②静脈圧の上昇:肺気腫、肺性心、僧帽弁狭窄症、頸部または縦隔の占拠性病変などの疾患は上大静脈高血圧症を引き起こす可能性があります。これらの患者の鼻腔と鼻咽頭静脈は膨張して鬱血していることがよくあります。患者が激しく咳をしたり、他の誘因により、血管が破裂して出血することがあります。出血部位は主に後鼻孔の鼻咽頭静脈の分布領域にあります。

(4)その他の全身疾患:妊娠、閉経前、閉経期はいずれも鼻血を引き起こす可能性があり、毛細血管の脆弱性の増加に関連している可能性があります。重度の肝疾患の患者は、肝臓での凝固因子の合成障害により鼻血が出ることがあります。尿毒症も鼻血を引き起こすことがあります。鼻血はリウマチ熱の初期症状の一つです。

<<:  アイクリームとアイマスクの使い方

>>:  一次性疾患と二次性疾患のどちらを治療する方が簡単ですか?

推薦する

コールドパーマ後、どれくらい経ったら髪を洗えますか?

コールドパーマの後には、どれくらいで髪を洗えるかなど、注意すべき点がまだたくさんあります。この問題は...

鼻炎で目がかゆい場合はどうすればいいですか?

鼻炎はよくある病気で、最も一般的なのはアレルギー性鼻炎です。患者はくしゃみ、鼻水、喉のかゆみなどの症...

歯石を除去するには?歯石を除去する方法は3つあります。

歯石は歯のサビとも呼ばれ、主に歯をきちんと清掃していないことが原因です。歯垢の存在は歯の美しさに重大...

冠動脈造影検査とは何ですか?

冠動脈造影検査とは何ですか?冠動脈造影検査は心臓病を治療するための安全かつ効果的な方法です。具体的に...

目に何かが擦れているような感じがする問題を解決するにはどうすればいいでしょうか?

目は人間にとって最も重要な感覚器官であり、視覚を生み出す器官です。そのため、目の健康は人間の五感にと...

生姜とコショウの足湯にはどんな効能がありますか?

生姜と花椒は、調味料として使用できる非常に一般的な2つの材料です。肉を煮込んだり、スープを作ったりす...

点滴用の鍼を刺入する技術は何ですか?

人間は穀物や穀類を食べて育つため、何らかの病気にかかるのは避けられません。現在、医療分野における人々...

登山後の足の痛みを和らげる方法

最近では、体力に気を配る人が増えており、仕事の後には身体能力を鍛える活動に参加して体調を改善していま...

眼球が詰まったらどうすればいい?

目の充血は主に白目、結膜、角膜の赤みを指します。場合によっては、充血が広範囲に及んだり、何らかの変化...

頻繁に鼻をほじるとどんな危険がありますか?

鼻の穴にはゴミがたまりやすいものです。このゴミをすぐに掃除するために、多くの人は指を使ってゴミをほじ...

50歳で扁桃腺摘出

扁桃腺は人体の比較的重要な部分であり、さまざまな原因でさまざまな病気に感染することがよくあります。扁...

Amazon で最も欺瞞的な商品選択方法を 4 つ紹介します。どれを使ったことがありますか?

文章ここでは、Amazon で最も欺瞞的な商品選択方法を包括的にレビューします。現在使用中の場合や、...

頭の右側の神経痛

頭の神経痛を引き起こす原因は数多くあります。例えば、頭部への衝撃、長期の不眠症、髄膜炎など。頭にけい...

軟便の原因は何ですか?

便が濁るのは脾虚が原因かもしれません。便の状態は、人の身体の健康をよりよく反映するからです。脾臓や胃...

トマトは光に敏感な食べ物ですか?トマトの栄養

トマトにはビタミンが豊富に含まれており、トマトをたくさん食べることは人々の健康に非常に良いです。光感...