首の右側が痛くて少し腫れています

首の右側が痛くて少し腫れています

首の右側の痛みや腫れは、リンパ節の腫れが原因である可能性が高いです。首の周りにはリンパ節が豊富にあり、感染や反応性過形成などの要因によりリンパ節の腫れが発生します。もちろん、一つの症状だけでは正確な結論は出ません。リンパ節の腫れの状況も十分に把握しておかないと、正確な診断はできません。

原因

1. 感染

急性蜂窩織炎、化膿性扁桃炎、歯肉炎、伝染性単核球症、ツツガムシ病、結核など、細菌、ウイルス、リケッチアなどの病原微生物によって引き起こされる急性および慢性の炎症。

2. 腫瘍

(1)リンパ腫

(2)各種の急性白血病および慢性白血病

(3)形質細胞腫瘍:多発性骨髄腫、原発性マクログロブリン血症

(4)腫瘍転移:肺がん、胃がん、肝臓がん、乳がん、鼻咽頭がん等

3. 反応性過形成

(1)壊死性過形成リンパ節腫脹;

(2)血清病および血清病様反応

(3)アレルギー性亜敗血症

(4)全身性エリテマトーデス、リウマチ等

4. 異常な細胞増殖と代謝

(1)ランゲルハンス組織球症(組織球症X)

(2)脂質蓄積症

(3)サルコイドーシス

診断

1. リンパ節が一箇所に限局して腫大することを限局性リンパ節腫脹といい、非特異的リンパ節炎、リンパ節結核、悪性腫瘍の転移などでよく見られる。原発巣はリンパの排出領域に応じて見つける必要がある。リンパ節が 2 か所以上腫れている場合は、全身性リンパ節腫脹とみなす必要があります。これは、急性および慢性リンパ節炎、伝染性単核球症、白血病、リンパ腫、レプトスピラ症、ツツガムシ病、ブルセラ症、血清病、結合組織病などでよく見られます。

2. 関連症状は、リンパ節の腫れの原因に関する重要な手がかりとなることがあります。

(1)扁桃炎や歯肉炎に伴う顎下リンパ節やオトガイ下リンパ節の腫れ、乳腺炎に伴う腋窩リンパ節の腫れ、頭皮感染に伴う耳介後リンパ節の腫れ、左下肢丹毒に伴う左鼠径リンパ節の腫れなど、対応する排出領域に感染巣を伴うリンパ節の腫れがある患者は、非特異的リンパ節炎と診断できる。

(2)痛みを伴うリンパ節腫大は、通常、急性炎症によって引き起こされ、局所の発赤、腫れ、熱感、その他の炎症症状を伴うことが多い。一方、痛みを伴わないリンパ節腫大は、悪性腫瘍の転移、リンパ腫などでよく見られる。微熱、寝汗、体重減少を伴う局所リンパ節腫大は、リンパ節結核、悪性リンパ腫、またはその他の悪性腫瘍を示している可能性があります。

(3)悪性リンパ腫では周期的な発熱を伴うリンパ節腫大がよくみられ、伝染性単核球症、白血病、リンパ腫などでは発熱を伴う全身性リンパ節腫大がみられ、全身性エリテマトーデスでもまれにみられる。

(4)発疹を伴うリンパ節腫大は、特定の感染症やアレルギー性疾患でよく見られる症状であり、リンパ腫にも注意が必要である。

<<:  鼻の片側がいつも詰まっている

>>:  コウゾの価値

推薦する

へその近くの痛み

人間のへそは、母親の体につながる臍の緒の位置にあります。へそは人にとって非常に重要な部分です。へその...

中絶の時期の選び方

予期せず妊娠した後、できるだけ早く赤ちゃんを処分するために、中絶の時期をどのように選択するかを十分に...

数珠を身につけることのタブーは何ですか?

数珠市場では、近年、一般的に数珠とも呼ばれる仏数珠を身につけることが人気になっています。仏数珠は通常...

風有精を使って水虫を治療する方法

水虫は香港足や足白癬とも呼ばれ、非常に一般的な皮膚病です。水虫にかかってしまうと、不快感を感じるだけ...

女性の足の病気は婦人科疾患を引き起こす可能性がある

女性にとって婦人科疾患はありふれたもののように思えます。実は、良い生活習慣を身につければ、多くの婦人...

湿疹に最も効果的な治療法は何ですか?

湿疹を治療する方法は数多くあり、その効果は安定しており成熟しています。最良の治療効果を望むなら、患者...

緑のクルミの皮の汁を手から取り除く方法

緑のクルミの皮にはタンニン酸が含まれています。この果汁は空気に触れると酸化して黒くなります。手につい...

アレルギー性咳嗽と喘息の治療方法

多くの人は風邪をひいたときに咳が出るということしか知りませんが、アレルギー性の咳についてはあまり知り...

臍帯捻転は胎児の急速な動きの兆候ですか?

妊婦にとって、赤ちゃんが無事に生まれることはすべての妊婦の願いです。臍帯捻転は非常に一般的な現象で、...

中絶するにはどの科に行けばいいですか?

予期せぬ妊娠の後、多くの女性が中絶のために病院に行きたいと考えています。しかし、病院は多くの科に分か...

お尻が冷える原因は何ですか?

今は体質が弱いので、夜寝るときに下半身が冷えることがよくあります。お尻が冷えるのは主に体内の冷えや湿...

雲花水姑散の効果は何ですか?

雲花水芍散は健康食品で、体を整える効果があり、特に水分を取り除く効果があります。日常生活では、適切に...

虫刺されアレルギー症状

暑い夏は、実はさまざまな蚊が出現する季節です。蚊に刺されてアレルギー症状が出る人も多く、人にとって最...

ホルモン顔の判断方法

ホルモン顔とは、人体がさまざまな化粧品を長期にわたって継続的に使用することで顔にアレルギー反応を起こ...

狂犬病が感染する可能性はどのくらいありますか?

狂犬病は恐ろしい病気です。この病気は主に感染によって伝染します。発症すると、患者の内臓に深刻な損傷を...