角膜は目のどこに位置しているか

角膜は目のどこに位置しているか

角膜は目の非常に重要な部分です。角膜に問題があれば、患者の視力は大きく損なわれ、失明の危険さえあります。しかし、多くの人は角膜が目のどこにあるのか知りません。実際、角膜は目の前にあります。これが目が非常に壊れやすい理由の1つであり、私たちは目を保護する必要があります。

角膜は目の前面の透明な部分で、虹彩、瞳孔、前房を覆い、目の屈折力の大部分を担っています。レンズの屈折力と組み合わせることで、光は網膜上に正確に焦点を合わせられ、画像が形成されます。

角膜には非常に敏感な神経終末があります。異物が角膜に触れると、目を守るためにまぶたが無意識に閉じてしまいます。角膜には透明性を保つために血管がなく、外気、涙、房水から栄養分や酸素を得ています。

角膜は前方から後方に向かって、上皮細胞層(上皮)、前弾性層(前弾性板、ボーマン膜とも呼ばれる)、実質、後弾性層(後弾性板、デスメ膜とも呼ばれる)、内皮細胞層(内皮)の 5 つの層に分かれています。 上皮細胞層の厚さは約50μmで、角膜全体の厚さの10%を占め、5~6層の細胞で構成されています。角膜の周辺部の上皮は厚くなり、細胞数も8~10層に増加します。

かつては前弾性層は特殊な膜であると考えられていましたが、電子顕微鏡で観察すると、主にコラーゲン繊維で構成されていることがわかりました。

実質は厚さ約 500 ミクロンのコラーゲン繊維で構成され、角膜全体の厚さの 90% を占めています。実質層には、互いに重なり合う合計 200 ~ 250 層の層状層が含まれています。ラメラは角膜の表面と平行であり、ラメラ同士も平行であるため、角膜の透明性が確保されます。デスメ膜は角膜内皮細胞の基底膜であり、隣接する間質および内皮細胞から容易に分離できます。デスメ膜は強度が高く、化学物質や病理学的損傷に対して耐性があります。 内皮細胞は単層の細胞で、高さ 5 ミクロン、幅 18 ~ 20 ミクロンの六角形の細胞約 500,000 個で構成されています。核は細胞の中心にあり、楕円形で、直径は約 7 ミクロンです。

1. 角膜上皮は厚さ約50ミクロンで、ボーマン層から容易に分離し、5~7層の細胞から構成され、基底細胞、翼状細胞、扁平細胞の3種類の細胞から構成されています。 上皮細胞は橋体によって連結され、緻密な細胞膜を形成します。この緻密で強力なバリアは、ほとんどの微生物の侵入を防ぎ、涙液中の液体と電解質がマトリックス層に入るのを防ぎ、角膜を比較的脱水状態に保ちます。

<<:  カラーコンタクトレンズを着用すると目が痛くなる

>>:  コーヒー豆の保存方法

推薦する

毛皮クリーナーは効果がありますか?

近年、毛皮は特に北部で人気があるようで、毛皮を着ることはステータスの象徴となっています。さらに、毛皮...

なぜお腹はどんどん大きくなっているのでしょうか?

人々の生活水準が向上し続けるにつれて、誰もが日常の食生活がますます良くなり、人体は太りやすくなってい...

果物の保存料は有毒ですか?

今、市場に出回っている果物は特に新鮮に見えます。最初は、果物が採れたてだと思っていました。後になって...

赤ちゃんのおむつを交換するのに最適な時間はいつですか?

赤ちゃんの世話をするとき、必ずしなければならない仕事が1つあります。それは、赤ちゃんのおむつを交換す...

カビ臭を取り除く最も早い方法

雷雨のとき、部屋の掛け布団、マットレス、壁に強いカビ臭がする人は多いと思います。これにより、部屋にい...

歯が黄色くて臭い場合の対処法

他人とコミュニケーションをとるとき、口を開けたときに悪臭がすると、間違いなく他人に悪い印象を与えます...

歯痛をすぐに止めるにはどうすればいいですか?

歯の酸っぱさはよくある症状です。歯の酸っぱさは、たいてい歯の問題が原因です。歯の酸っぱさは不快なだけ...

過マンガン酸カリウムの用途と使用法は何ですか?

過マンガン酸カリウムは見た目が黒紫色です。非常に酸化力の高い物質なので、医療の消毒によく使われ、特に...

鼓膜に穴があいてしまったらどうすればいいですか?修復と治療が可能です

鼓膜は人体の音響伝達器官として、音を伝える過程で非常に重要な役割を果たしています。鼓膜に問題があれば...

クラミドフィラ結核菌とは

マイコプラズマとクラミジアを区別できない人が多いですが、どちらにしても、病気を引き起こすのがより難し...

ゼロから始めるShopifyセラー起業ストーリーシリーズ②:商品プロトタイプ設計とマーケティングプラン策定

販売者の皆さん、eコマースビジネスをゼロから立ち上げてShopifyストアを開設するには何をする必要...

汗をかいてベタベタする首

汗をかくことは、特に夏に特に汗をかきやすい体から毒素を排出する方法であることは誰もが知っています。最...

三尖弁逆流症_重度の三尖弁逆流症

心臓の問題には多くの種類がありますが、三尖弁逆流症 - 重度の三尖弁逆流症は、多くの合併症を伴う一般...

豚レバーは蜂蜜と一緒に食べてもいいですか?

豚レバーは血液を補う効果があり、摂取後に肝臓を保護することもできます。ただし、豚レバーを食べるときは...

がんを予防する方法 悪性腫瘍の10の兆候

さまざまな病気の中で、がんは死亡原因の第1位です。病気を予防する方法は、病気が発生する前に予防策を講...